断捨離をやってみました。

1お風呂場r
昨日の断捨離講座では、、親のことはさておき、まず自分自身を充実させて、自分の断捨離を行う中で自分軸が養われ、親が年老いて親から頼まれたり,安全や衛生面で問題となったときに初めて自分の経験を役に立てる。

たとえばあぶないから、こうしようかと親に寄り添いながらかんがえていく。こうしても何らか親から不満も出るのはよくあることらしく、それは承知した上でのお手伝いとおもってくださいとのことでした。

会場からあるあるのうなづきがあって難しいものだとおもいました。

さて、断捨離の進め方が上がっていたのでシエアします。

1、難易度の低いところから
2、見えるところから
3、機能を取り戻す。
4、あちこちせず場所を限定する
5、「取」「捨」「迷」に分類する
6、写真を撮る

1の難易度が低いものは冷蔵庫、高いものは誰かの形見とか、2の見えるところは達成感を感じるため
3はダイニングテ-ブルはダイニングテ-ブルとして使うなどです。

断捨離は時間、空間、エネルギ-の取り戻しであるということを先生がおっしゃっていて、これは
断捨離することで時間、空間、手間が乙訓なるということだとおもいます。

最後に先生のお宅の断捨離写真を見せてもらいました。
なかでも浴室写真が鮮やかでした。
シャンプ-類のボトルがないのです。
並べていると年頃の娘さんとかが買い足したりしてふえる。それをどかして掃除してもどす、
あかいぬめりがついたりして掃除も煩雑になる。

ボトルをどかせて髪の毛や水垢汚れと長年戦ってきた身として早速昨晩、先生のお宅のようにしました。
これまでたくさんの時間をかけてきました。もっと早く知りたかった。

すっきりです。うれしくて洗濯槽まで大掃除しました。

最後に断捨離の
断は物を入り口で厳選して選んだものには責任を持つ
捨は喜捨といって物のいのちを活かすように必要なものを譲ったりする。
離とは断と捨という行動で物への執着をなくすことだと習いました。

講座中、自分軸という言葉が何度もでましたが、こうした中から育つのかなとおもいます。

この記事を書いた人

アバター画像

hiroety

ブログ運営者のhiroetyと申します。
2015年4月にこのブログを開始開始しました。2017年5月3日をもって300記事を書くことができました。
2007年勝間和代さんの年収10倍アップ勉強法を読んで自分専用のパソコンを持つことを意識する。
2011年初めて自分専用のパソコンを購入。同じ年にアメブロを開始。
2014年MacBook Airを購入
2015年ものくろさんに出会いWordPressを開始。
同じ頃、日本メンタルヘルス協会にて心理学の勉強を開始。
2016年12月日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー資格を取得。
2017年3月MacBook Proを購入

税理士事務所パート勤務、ブログを書いていく中で自分自身の大切にしたいことが食を通じての心身ともに健康であることに気がつきました。

日商簿記2級
税理士試験財務諸表論合格
建設業経理士1級
ビジネス会計検定3級
FP3級
選択理論基礎プラクティカム終了
日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー