放送大学で学んでいます。
5科目とっていて一通りテキストの内容を受けて見ました。するとどうしても話が上滑りして頭に入って行かないところがありました。
頭に残っていかない内容をどうする?
具体的に「教育と心理へのいざない」の第3講義です。この科目自体、導入科目なのでそんなに難しくないのです。でも第3講は教育改革を戦後から現在までの期間を3つの期間に分けての解説なのです。
1回目にテキストを見ながら音源教材を聞いた時、聞きなれない言葉のオンパレードでちっとも頭に入ってきませんでした。
前期テストに向けて
七月の終わりから八月の第1週にかけて前期試験があるのでどうしょうと思いながら学習をはじめました。
聞きながら手を動かしてみる。
昨日勝間塾の月例会で2時間の講義の議事録をパソコンでとって見ました。ほぼ会話のスピードについていけました。講座が終わると議事録がそのまま残っているのです。これはいいと今日「教育と心理へのいざない」の議事録をとって見ました。極端に普段使わない単語だ出て着て変換できなくてもあとでテキストでひらうことによって記憶が定着します。
いいかも。
1回目受講した時のように内容が上滑りして頭に引っかからないということがなくなりました。
議事録はevernoteに
議事録はevernoteに書くことによって外出先でスマホなどでも見ることができます。
改善して勉強をしやすいようにしようと思います😊