-
読書、本のこと
患者が増えている「うつ」に関する本を読みました。『自分の「うつ」を治した精神科医…
最近よく聞く「うつ抜け」という読みやすい本が流行っていることを知っていました。書店でその「うつ抜け」 […] -
読書、本のこと
充実した時間を送るためにエリカさんの「時間の使い方」とパートナーシップについて
今日の読書はエリカさんの『ニューヨークの美しい人を作る「時間の使い方」』でした。 エリカさんはニュー […] -
読書、本のこと
昨日の読書、立花岳志さん「ノマドワーカーという生き方」ログを取って習慣を管理する…
be塾 最近周囲の人のブログの更新が加速している。 立花岳志さんの「be塾」に参加しての流れがあるよ […] -
読書、本のこと
「がんで余命ゼロと言われた私の死なない食事」著者フレンチシェフ神尾鐡を読んで行動…
日本人の2人のうち一人ががんになると言われる時代ですが自分が「がん」となったらめげずにおれるだろうか […] -
読書、本のこと
単調な毎日に少し飽きたときには「大切なことに気づく24の物語」を読んでみましょう…
12月3日室温が21.5度もあります。小春日和です。 昨日の読書は中山和義さんの「大切なことに気付く […] -
読書、本のこと
心家仁之助「傷つけあわない関係をつくるシンプルな習慣」を読んで学んだこと。
この本は良い本だ! 傷つけあうという負の行動はいったんその場で火がついてしまったら近い間柄であればあ […] -
読書、本のこと
カウンセラーのたまご日記・・・「主婦再生」という本を読んでみました。
カウンセラーに必要なこと カウンセラーは自分のことをよく知っておくことが前提。このブログタイトル 「 […] -
サポートメール
「ソース(source)あなたの人生はわくわくすることにある」の読了後スカイプ会
昨晩(10月9日)「ソース」のブックレビューのサポートメールを読んでのスカイプ読書会に参加しました。 […] -
勝間塾
「書く力」を養ってAIと共存をめざす!楽しんで!
さて新しい1週間。週替わりで扱う内容が変わる勝間和代さんのサポートメールですが、書く力を養う1週間と […] -
心理学
フォトリーディングもいいけれど、がっつり読みました。
今週月曜日25日、望診法のアドバイスに沿った本を借りようと図書館を訪れました。 生憎閉館していて近く […] -
ライフスタイル
フォトリーディング3冊やましたひでこ「夫婦の断捨離」
断捨離のやましたさんの本を読むのは初めてでした。 昨年7月11日、断捨離トレーナー丸山ゆりさんの「親 […] -
心理学
フォトリーディング4冊目 衛藤信之著 今日は、心をみつめる日
1月16日に神田昌典さんのセミナーでフォトリーディングを学んで今日で1週間。4冊めです。 著者は私の […]