「活性化する会議の秘密」〜成果の出るコミュニケーション〜講座出席してWin-Winを学んできました。

来年度の男女共同参画センターのボランティアスタッフとして活動させていただくために参加することが必須な講座のうちの一つの講座参加してきました。

「活性化する会議の秘密」成果のでるコミュニケーション全二回のうち二回目の「意見の違い」を活かすという回です。

講師はコミュニケーションサポーター横山由紀子さんです。

同じ話を同じ部屋で聞いていても

ないようであるのが思い込みです。たとえば「大きなチョコレートをイメージしてください」といっても誰一人寸分違わない大きさのチョコレートを頭の中で思い描く人はいないとおもいます。このことからもわかるように同じ話を聞いていても認識がずれていってしまう。そういうことを知った上でのコミュニケーションが必要であるということからセミナーは始まりました。

意見の対立への対処

意見が対立した場合の対処として回避、押しつけ、服従、妥協、Win-Winという方法がありそれぞれの方法に長所、短所がありそれぞれを講師から聞くのでなくグループで話し合いをして発表をしました。受け身で聞くことより遥かに印象に残りましたし、「妥協」の長所短所を発表のグループは短所て不合理な場面では許されないという発表があってさすがと感じました。私たちのグループは「Win-Win」の長所、短所の発表を割り振られました。6名で話し合いをしましたが苦戦しました。一番難易度の高い方法であり、意見の対立について相手も話し合いに応じてくれなければWin-Winとなる案を作り出すことはできません。講師の先生が言うのには男性は意見が対立した時は勝ちたい、女性は負けたくないと感じるそうです。

対立だけで終わらせないためにどうすればいいのか

先ず相手の意見をじっくりと聴く。「こういうことなのですね」というふうにポイントを確認しながら軽重して相手の信頼を得る。わからないところは質問し相手が何を求めているのかということをキャッチして相手の実現したいと思っていることをひきだす。そして相手が聴いてくれる準備ができたと感じたら実は私はこう思うのだけれどと相手との共通項を用意したりして提案する。意見が対立した場合どちらかの意見を通すのでなく相手と自分とで作り上げた全く新しい案となることも双方が問題解決に前向きになるのであればWin-Winとなり相手も自己も尊重されるといういい結果となる。

Win-Winの長所と短所

赤くマークしたところのうちWin-Winをみると書いてある通りWin-Winの長所はお互いに満足してより深く理解され、より良い解決が必要なとき、お互いの理解が必要な時とあります。短所及び不適切な時として時間がかかる技術が必要であること。不適切な時として時間がないとき相手が話し合う気がない時をあげています。

相手が話し合いに応じないときにはどうすればいいのでしょうか?

相手をかえることはできない。自分と未来を変えるしかないと受け入れる。じぶんにできることはあくまでも理性のコミュニケーションを貫くこと等をあげておられました。こうした場面に遭遇したことがあるものとしてやはりこの対応しかなかったのだと改めて確認した今日のセミナーでした。

読んでくださりありがとうございます。

この記事を書いた人

アバター画像

hiroety

ブログ運営者のhiroetyと申します。
2015年4月にこのブログを開始開始しました。2017年5月3日をもって300記事を書くことができました。
2007年勝間和代さんの年収10倍アップ勉強法を読んで自分専用のパソコンを持つことを意識する。
2011年初めて自分専用のパソコンを購入。同じ年にアメブロを開始。
2014年MacBook Airを購入
2015年ものくろさんに出会いWordPressを開始。
同じ頃、日本メンタルヘルス協会にて心理学の勉強を開始。
2016年12月日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー資格を取得。
2017年3月MacBook Proを購入

税理士事務所パート勤務、ブログを書いていく中で自分自身の大切にしたいことが食を通じての心身ともに健康であることに気がつきました。

日商簿記2級
税理士試験財務諸表論合格
建設業経理士1級
ビジネス会計検定3級
FP3級
選択理論基礎プラクティカム終了
日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー